京王線を利用して通勤している人向けに、仕事帰りの時間に利用しやすい透析クリニックをご紹介しています。クリニック選びの参考にしてみてください。
新宿を起点とする京王線は都心部までのアクセスが良く、通勤する人々の暮らしを支える役割を担っています。そんな京王線沿線には人工透析ができるクリニックがいくつもあり、仕事帰りで利用するのであれば、各駅からのアクセスしやすさはもちろんのこと、夜間透析に対応していることも施設を選ぶ上で重要になります。
そこでこのサイトに掲載のクリニックのなかから、新宿駅から京王線で15分圏内でアクセスできる駅を限定した上で、公式HPに夜間透析対応と明記している施設を、透析開始時間の遅い順にご紹介します。(2021年8月時点)
引用元:渋谷笹塚HDクリニック
(http://sasazuka-clinic.jp/)
渋谷笹塚HDクリニックは、非常勤で横浜総合病院心臓血管外科特任部長も兼任する川口聡医師が院長を務める人工透析の専門クリニック。身体への負担を考慮した在宅透析のサポートも行っており、患者に寄り添った真摯な姿勢が評価されています。
透析の最終入室は18時30分という目安はあるものの、相談に応じて柔軟に対応してくれるのが魅力。常に専門医と看護師、臨床工学技士、医療事務などといった知識や経験豊富なスタッフが揃っているため、安心して継続できるでしょう。
また、水質にこだわり、全台にオンラインHDFを導入しているのも特徴。テレビやWi-Fi、インターネットコンテンツ配信などは無料で提供されていますから、透析中も充実した時間を過ごすことが可能です。
京王線笹塚駅から徒歩1分と、アクセスも良好。フットケアや栄養指導、他の医療施設との連携などその他のフォローも行き届いている印象で、電子カルテと透析支援システムを組み合わせることにより、ヒューマンエラーを防ぐ工夫も行っているそう。
透析開始時間(最終) | 18:30(月・水・金) |
---|
住所 | 東京都渋谷区笹塚1-30-3 ビラージュ笹塚Ⅲ 4階 |
---|---|
アクセス | 京王線「笹塚駅」より徒歩1分 |
診療時間 | 8:30〜14:30(月~土)/14:00〜23:00(月・水・金) |
電話番号 | 0120-051-137 |
引用元:新宿石川クリニック
(https://ishikawa-hp.com/shinjuku/)
新宿石川クリニックは、人工透析のエキスパートとしてチーム医療を行っている石川記念会グループに所属する医院のひとつ。40年の歴史に基づいたグループとしてのノウハウはもちろん、新宿石川クリニックならではのきめ細やかな対応力も魅力です。
院長を務める田中好子氏は、日本透析医学会専門医・および指導医の資格を持つ※医師。その他にも消化器内科や腎臓外科、バスキュラーアクセス、糖尿病などを専門とする医師が揃っているため、非常に心強いです。
※参照元:新宿石川クリニック公式サイト(http://ishikawa-hp.com/shinjuku/about/staff)
人工透析に関しては、ベッド数74床と規模が大きい印象。個人用テレビや無料Wi-Fiなども用意されており、病衣もこちらで借りられるので、ストレスフリーで透析の時間を有効活用できます。
新宿駅から徒歩1分と立地的な利便性が高いのはもちろん、夜間透析にも対応。エコー、内シャントといったバスキュラーアクセスも可能とのことで、合併症に不安がある方もぜひ相談してみてはいかがでしょうか。
透析開始時間(最終) | 18:00(月~土) |
---|
住所 | 東京都 新宿区 西新宿 1-7-1 松岡セントラルビル6・7階 |
---|---|
アクセス | 京王線「新宿駅」西口を出て徒歩1分 |
診療時間 | 8:30~22:00(月~土) |
電話番号 | 03-3340-1751 |
引用元:吉川内科医院
(https://yoshikawa.or.jp/)
京王新宿駅から約10分、下高井戸駅東口から徒歩1分とアクセス良好な立地にある吉川内科医院。一般内科の外来診療から人工透析、在宅医療まで患者さんのニーズや状態に合わせた幅広い医療体制を整えています。
日本循環器学会 専門医の資格をもつ院長をはじめ、日本透析医学会・透析専門医や日本透析医学会・指導医など、様々な専門資格を誇る経験豊富な医師たち※1が在籍しているのが印象的。高機能病院以外では貴重とされる日本透析医学会教育認定施設にも認定されており※2、その信頼度の高さが窺えます。
※1参照元:吉川内科医院公式サイト(https://yoshikawa.or.jp/outpatient_care/)
※2参照元:吉川内科医院公式サイト(https://yoshikawa.or.jp/dialysis/)
人工透析に関しては、午前から午後、夜間診療まで対応。外来治療での透析導入や旅行透析も受け入れているとのことで、患者さん1人1人に合った形での透析治療を提供しています。オンラインHDFも導入されているため、合併症に不安がある方にもおすすめと言えるでしょう。
また、日本でも有数のフットケアチームを有しているのもポイント。合併症の予防や早期発見、対策が行えるほか、電車での通院が難しい方には送迎サービスも用意されていますから、体力面での心配がある場合も安心です。
透析開始時間(最終) | 18:00(月・水・金) |
---|
住所 | 東京都世田谷区松原3丁目28-8 |
---|---|
アクセス | 京王線「新宿駅」から約10分 |
診療時間 | 8:30~13:45(月~土)/13:30~15:45(火・木・土)、17:00~22:00(月・水・金) |
電話番号 | 03-3323-0661 |
引用元:新宿西口腎クリニック
(https://www.zenjinkai-group.jp/eikokai/clinic/shinjukunishiguchi/)
東京メトロ西新宿駅に直結しており、悪天候の日でも影響を受けることなく透析治療に向かえる新宿西口腎クリニック。自宅からの無料送迎サービスや、車いすのまま乗り降り可能な福祉車両も用意されているので、通院が困難な方も安心です。
日本透析医学会・透析専門医、および日本内科学会・認定内科医の資格をもつ※髙野真理医師が院長を務めるこちらの医院では、清潔感にこだわった院内でリラックスして透析を受けられます。
※参照元:新宿西口腎クリニック公式サイト(https://www.zenjinkai-group.jp/eikokai/clinic/shinjukunishiguchi/)
オンラインHDFに対応した、全自動透析装置も導入。管理栄養士による定期面談も実施されているそうですから、食生活に不安のある方、ライフスタイルに合わせた栄養指導を必要としている方にもおすすめと言えるでしょう。
透析開始時間(最終) | HP記載なし |
---|
住所 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー7階 |
---|---|
アクセス | 京王線「新宿駅」西口を出て徒歩12分 |
診療時間 | 受付時間9:00~/16:00~/17:00 |
電話番号 | 03-5320-8611 |
沿線で選ぶ
透析クリニック