施設のなかには、透析室の設備環境が整っているところがあったり、運動療法やフットケアなどの取り組みをするところもあったり、食事指導やリハビリテーションなどに重点をおいていたりするところもあります。これから人工透析をはじめるにあたって、どこを選んだら良いか迷ってしまう方も少なくはないはず。
基本的には週3日の通院となりますので、通いやすい場所であることが大切です。また合併症やシャントのトラブルへの対応についても確認しておきたいところ。合併症については、リン、副甲状腺ホルモン(PTH)値の管理はもちろん、合併症が起こったときに対応するクリニックを紹介してもらえるか、シャントのトラブルの際には、院内でカテーテル治療の一種でバルーンを入れ血管を拡げる治療ができるか、治療する病院と連携しているかなど、問い合わせておくといいでしょう。
これから長期にわたって透析治療を行うわけですから、慎重に選ぶようにしましょう。
もちろん、既に通われている方の口コミ評価をご覧になって、どんな施設なのかをイメージすることもできます。
そこでここでは、いくつかのクリニックに寄せられた口コミや評判をご紹介します。どんな施設があるのか、参考にしてみてください。
引用元:渋谷笹塚HDクリニック公式HP
(http://sasazuka-clinic.jp/)
渋谷笹塚HDクリニックは、循環器診療や人工透析を中心に、一般内科の診療も請け負っているクリニックです。オンラインHDFにも対応しており、透析用水の品質管理を徹底しています。スタッフと患者さんのコミュニケーションを大切にしたきめ細やかな対応にもこだわっており、栄養指導やフットケアなどもふまえ、常に透析を受ける方にとって最良の環境を提供できるよう心掛けているとのこと。
最終の透析終了時間が22時30分と、遅くまでの夜間透析も可能なため、仕事帰りの方にも通いやすいクリニックと言えるでしょう。専用のリクライニングチェアにもたれかかり、テレビやネットコンテンツなどを視聴しながら快適に透析が受けられます。
また東京大学や日本大学、日本赤十字医療センターなど、様々な医療施設と連携しているのも特徴。検査装置も豊富に取り揃えていますが、CTやMRIなどの検査が必要な場合は専門機関の紹介も行っているそうです。
住所 | 東京都渋谷区笹塚1-30-3 ビラージュ笹塚Ⅲ 4階 |
---|---|
アクセス | 京王線「笹塚駅」より徒歩1分 |
診療時間 | 8:30〜14:30/14:00〜23:00(月~土、午後診療は月・水・金のみ) |
電話番号 | 03-5738-1501 |
引用元:田端駅前クリニック公式HP(https://www.tbt-toseki.jp/)
田端駅前クリニックは人工透析を専門的に取り扱っており、夜間透析も積極的に行っています。火曜、木曜、土曜は23時30分まで透析が可能なため、忙しい方でも仕事帰りに通いやすいのではないでしょうか。
専用チェアでは映画鑑賞や持ち込んだDVDの鑑賞などもでき、ゆったりとした快適な空間が作り上げられています。昨今では患者さんの安全を確保する目的で、透析チェアに地震警報システムも取り入れられたとのこと。細やかな気遣いに、患者ファーストな姿勢が窺えます。
住所 | 東京都北区田端1-21-8 NSKビル4F |
---|---|
アクセス | JR山手線・京浜東北線「田端駅」から徒歩1分 |
診療時間 | 8:30~23:00(月・水・金)、8:30~16:00(火・木・土。長時間透析専用)※完全予約制 |
電話番号 | 03-3823-9060 |
引用元:東京透析フロンティア池袋駅北口クリニック公式HP
(https://frontier-tokyo.jp/)
施設での人工透析はもちろん、在宅透析にも対応している東京透析フロンティア池袋駅北口クリニック。施設透析は23時までの夜間透析も可能で、すべてのベッドにハイエンドタブレット(android9.0 pie )が搭載されているほか、Wi-Fiも完備されているため透析中に仕事や趣味の作業を行いたい方にとっても快適です。
適透析(死亡率を可能な限り低くする透析)の理念に基づき、オンラインHDFも提供。徹底した水質検査により、常に患者さんの身体に寄り添った人工透析を心がけています。
住所 | 東京都豊島区池袋2-63-4 |
---|---|
アクセス | JR各線、西武池袋線、東武東上線「池袋駅」北口より徒歩5分 |
診療時間 | 8:30~20:30(9:00入室。月~土) |
電話番号 | 03-6320-4116 |
引用元:新宿石川クリニック公式HP
(https://ishikawa-hp.com/shinjuku/)
新宿石川クリニックは、透析治療だけでなく糖尿病内科・糖尿病眼科・内分泌科など、透析と関連性が高いとされる分野の診療にも専門的に対応している医院。新宿駅西口から最短徒歩1分の好立地で、平日でも通いやすいクリニックです。
透析センターには経験豊富な専門スタッフが常駐し、外来各科とも連携を行いながら快適な人工透析を提供しています。個人用テレビやWi-Fiも完備されているため、透析中の時間を有効活用したい方も安心と言えるでしょう。
住所 | 東京都 新宿区 西新宿 1-7-1 松岡セントラルビル6・7階 |
---|---|
アクセス | JR各線、京王線、小田急線「新宿駅」西口から徒歩1~2分 |
診療時間 | 8:30~22:00(月~土)※受付時間は午前8:30~10:30/午後14:30~18:00 |
電話番号 | 03-3340-1751 |
引用元:吉川内科医院公式HP
(https://yoshikawa.or.jp/)
地域住民の「かかりつけ医」として、長年信頼を集めている吉川内科医院。人工透析にも力を入れており、透析学会認定指導医が在籍しているほか、手厚い看護体制で患者さんが快適に過ごせるよう気を配っています。
オンラインHDFにも対応し、夜間透析も可能。国内でも有数のフットケアチームによるケアが受けられるのも特徴で、外来での透析導入も相談できるそうです。下高井戸駅東口から徒歩1分と、アクセス良好なのも魅力です。
住所 | 東京都世田谷区松原3丁目28-8 |
---|---|
アクセス | 京王線「下高井戸駅」から徒歩1分 |
診療時間 | 受付時間8:00~18:00(月~金)※土は午前のみ |
電話番号 | 03-3323-0661 |
引用元:池袋西口駅前クリニック公式HP
(https://www.jiseikai-hdcl.jp/ikebukuro/)
池袋西口駅前クリニックは、業界でもいち早く透析液清浄化システムを導入した医院。透析治療と内科診療を両立しており、栄養指導やエコー診断なども併せて行ってくれます。15分ほどで腰椎・大腿骨・全身の骨密度測定ができる全身型骨密度測定器も取り入れているので、透析だけでなく骨の強度等にも不安がある方はぜひご相談ください。
池袋西口・メトロポリタン口から徒歩5分と、仕事帰りにもアクセスしやすい場所ではありますが、必要があれば送迎サービスも可能だそう。悪天候の時や、車いすの方などにとっても心強いです。
住所 | 東京都豊島区西池袋3丁目1-13 西池袋パーク フロントビル 5F(旧明光ビル) |
---|---|
アクセス | JR各線「池袋駅」西口・メトロポリタン口より 徒歩5分 |
診療時間 | 8:30~15:30(月・水・金)、15:00~20:30(火・木・土) |
電話番号 | 03-5956-3557 |
引用元:清湘会記念病院公式HP
(https://www.seishokai.or.jp/)
清湘会記念病院は一般内科に加え、腎臓内科や糖尿病内科、循環器内科、呼吸器外来など幅広い診療科目に対応する専門クリニック。人工透析センターの設備も充実しており、BS内蔵液晶テレビや無料Wi-Fi、湿度や温度を徹底管理するための加湿空気清浄機などが用意されています。
希望者には温かい透析食も提供されているので、時間的に食事を中で済ませたい、という方はご相談ください。夜間透析も可能で、亀戸駅から徒歩4分と好立地な上、無料送迎サービスも利用できるそうです。
住所 | 東京都江東区亀戸2-17-24 |
---|---|
アクセス | JR総武線「亀戸駅」より徒歩4分 |
診療時間 | 受付時間16:30~18:00(月~金)、16:00~18:00(土曜・祝日) |
電話番号 | 03-3636-2301 |
引用元:東京蒲田病院公式HP
(https://www.t-kamata-hosp.or.jp/)
腎臓内科をはじめ、循環器内科や整形外科、リハビリテーション科など幅広い不安に対応している東京蒲田病院。透析に関しては外来での透析だけでなく、充実した病棟設備を利用した入院透析や夜間透析なども可能です。
JR蒲田駅から徒歩6分と通いやすいクリニックですが、希望者には送迎サービスも実施。栄養指導も受けられるほか、万が一のシャントトラブルに対しても適切な治療を行えるとのことですから、安心感が大きいと言えるでしょう。
住所 | 東京都大田区西蒲田7-10-1 |
---|---|
アクセス | JR京浜東北線「蒲田駅」より徒歩6分 |
診療時間 | 8:30~17:00(月~金)、8:30~12:30(土) |
電話番号 | 03-6892-2834 |
引引用元:腎研クリニック公式HP
(https://jinken-tokyo.jp/)
JR線・西武新宿線「高田馬場」駅から徒歩30秒と、非常にアクセス良好な腎研クリニック。通院透析はもちろん、旅行や出張の際の透析でも利用しやすい場所にあります。
約40年前、当時腎臓病の第一人者として知られていた日本大学名誉教授の大島研三先生に日本大学(駿河台)循環器科教授の梶原長雄先生、そして講師の越野正行先生(前腎研クリニックの院長)らが維持透析を必要とする患者さんの生活改善のために設立したという腎研クリニックは、その長い歴史からも信頼を感じさせます。
夜間透析も22時まで(受付は17時30分まで)対応しているため、仕事帰りにも安心。駐車場も利用できますから、車での通院もしやすそうです。
住所 | 東京都新宿区高田馬場1-33-13 千年ビル2階 |
---|---|
アクセス | JR山手線、西武新宿線「高田馬場駅」より徒歩1分 |
診療時間 | 9:00~14:30/14:00~21:30(月~金)、9:00~14:00/13:00~20:00(土) |
電話番号 | 03-3209-5211 |
引用元:秋葉原いずみクリニック公式HP
(https://www.zenjinkai-group.jp/keitokukai/clinic/akihabara-izumi/)
秋葉原いずみクリニックはオンラインHDF対応、リハビリ施設も併設した人工透析専門クリニック。リハビリテーションは通院透析患者であれば無料となっており、理学療法士および運動療法機能訓練技能講習修了者が作成したプログラムに沿って行われています。
秋葉原駅から徒歩1分という好立地も魅力で、仕事帰りの通院にも利便性が高いクリニックです。必要があれば送迎サービスも利用可能とのことですから、車いすの方も安心です。
住所 | 東京都千代田区神田佐久間河岸50-3 朝風染常共同ビル4・5階 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ日比谷線、JR総武線「秋葉原駅」4番出口より徒歩1分 |
診療時間 | 受付時間午前9:00~、午後16:00~、夜間17:00~(月~土) |
電話番号 | 03-3866-8432 |
引用元:東京新橋透析クリニック公式HP
(https://www.toseki.tokyo/)
東京新橋透析クリニックは、新橋駅から徒歩2分、夜間透析は23時まで(受付時間は18時30分まで)可能と、仕事をしながら両立しやすいことで評判の医院。高速Wi-Fiやテレビ、映画鑑賞なども利用できるため、透析の時間を有意義に使えます。
また、10分ごとの完全予約制を採用しているのも特徴。予約時間を守れば待ち時間ゼロで透析できますから、余計なストレスを感じずに済むでしょう。5時間以上の⻑時間透析、頻回透析にも対応しており、患者さん1人1人の生活の質向上に努めているそうです。
住所 | 東京都港区東新橋1-1-21今朝ビル7F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ各線「新橋駅」より徒歩2分、JR各線「新橋駅」より徒歩2分 |
診療時間 | 17:00~23:00(月~金)、9:00〜21:00(土) |
電話番号 | 03-6274-6320 |
引用元:南青山内科クリニック公式HP
(https://tulip.clinic/)
南青山内科クリニックは、人工透析や在宅透析、旅行透析、腹膜透析と幅広い透析治療に対応している医院。日曜日や夜間の透析も可能で、必要があれば腹膜透析と血液透析を併用できるとのことです。
忙しくて入院する暇もない、あるいは仕事を優先したいと考えている方にもできる限り寄り添ってくれるのが特徴で、導入時にも場合によっては入院不要で透析治療を開始できます。旅行透析も取り扱っていますから、出張や旅行の際のかかりつけとしても心強そうです。
住所 | 東京都港区南青山7-8-8-101 |
---|---|
アクセス | 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」より徒歩13分 |
診療時間 | 9:00~14:00/14:00~18:00(月・火・木)19:00~22:00(月・水・金、透析のみ)※土日は午前のみ、午後は予約診療 |
電話番号 | 03-6805-1836 |
引用元:ひらくクリニック公式HP
(https://www.hiraku-cl.com/)
腎臓専門外来として、人工透析やシャント手術に対応しているひらくクリニック。血液透析と腹膜透析、2種類の透析治療を取り扱っており、患者さんのライフスタイルや希望をふまえて適切な方法を提案してくれます。
水質にも徹底的にこだわり、質のよい透析液を大量に精製するシステムを採用。ネット環境やベッドごとのテレビ、風の当たらない空調システムなど、透析中の時間を有意義にするための環境も整えているそうです。
住所 | 東京都世田谷区上祖師谷5-18-9 |
---|---|
アクセス | 京王線「仙川駅」から徒歩約12分 |
診療時間 | 8:30~13:00(月~土、祝)/13:30~18:00(月・水・金・土・祝) |
電話番号 | 03-3308-0900 |
引用元:渋谷新南口クリニック公式HP
(http://www.shibuya-nse.com/)
朝7時30分から人工透析を受けられる、渋谷新南口クリニック。夜も21時30分まで夜間透析を利用可能で、仕事との両立もしやすくなっています。スタッフも気さくで親身になってくれると評判なので、居心地のよい環境で透析を行いたい方に適してます。
また、透析センターには電動式リモコンベッド、および20インチテレビを15台配置。水質管理も徹底しており、常に患者ファーストの姿勢で透析治療にあたっています。入室時間や透析日などの変更にも柔軟に対応してくれるとのことですから、相談してみてはいかがでしょうか。
住所 | 東京都渋谷区渋谷3-28-8 第三久我屋ビル2階 |
---|---|
アクセス | JR各線「渋谷駅」新南口改札より徒歩1分 |
診療時間 | 7:30~12:30(月~金)/14:00~17:30(火・木)、14:00~18:30(月・水・金) |
電話番号 | 03-3406-6301 |
沿線で選ぶ
透析クリニック