羽田腎クリニックは、人工透析と一般内科外来を行っているクリニックです。クリニックの1階は一般内科外来、2階に人工透析のフロアを開設しています。
腎臓の病気にならないように、なったとしても進行させないようにという考えから透析を行っているとのこと。透析治療をしつつ、合併症の予防にも努め、患者さんが透析を行う前と同じように過ごせるようなサポートを行っています。
クリニックは羽田空港から徒歩10分ほどのところと、旅行者がアクセスしやすいという立地にあるのが特徴です。旅行や出張などで空港を利用する方には便利な立地となっています。
施設見学はもちろんのこと、人工透析の相談にも応じてくれるとのこと。事前にクリニックへの連絡をすることで、施設見学などに対応してくれます。
空港から近いことはもちろんですが、京急空港線「大鳥居駅」からも徒歩8分と、電車でも通院しやすい立地にあります。車がない方でもアクセスしやすいでしょう。
羽田腎クリニックでは、オンラインHDFを行っています。オンラインHDFは、血液透析にろ過を加えた治療法で「血液透析濾過」とも呼ばれています。血液透析と血液ろ過の両方のメリットを併せ持った治療法です。
通常の透析の場合は人工腎臓を通して血液中の老廃物を除去した血液を元に戻すといった方法が取られます。それにろ過を加えることで、より大きなサイズの老廃物を取り除くことができるのです。
HDFにはオフラインとオンラインがあり、羽田腎クリニックではオンラインの方を提案しています。オフラインHDFは、瓶やパックなどに入った薬剤を使用するためろ過に使用される補液量が少ない状態になります。オンラインHDFは透析液を補液として使用できるため、ろ過するための補液量が多くなるメリットがあるのです。そのためオンラインHDFの方がより多くの老廃物のろ過ができると考えられています。
旅行者の人工透析の対応も受けている羽田腎クリニック。1ヶ月以上前からの相談であれば、利用決定後に通院先からの紹介状を作成してもらうことで利用できます。
透析の方法から透析を行う時間、使用しているダイアライザーなどを記載した簡単な紹介状であれば問題ないようです。
治療を行う時期は原則として電話での透析相談を行った日から2ヶ月程度の時期となりますが、ベッドの空き状態によって変動があるようなので相談が必要でしょう。
透析に必要なものや持ち物などはクリニックの公式サイトにて記載されています。
クリニック利用者からの希望があれば送迎も可能です。対象となるのは大田区と蒲田の一部近隣、川崎区。送迎を利用する方には別途送迎の運行規約を送っているとのことなので、クリニックの送迎が必要な方は相談してみると良いでしょう。
住所 | 東京都大田区東糀谷1-20-20 |
---|---|
アクセス | 京浜急行線「大鳥居」駅東口出口より徒歩約8分 |
診療時間(透析科) | 月・水・金 9:00~14:00/17:00~22:00(祝日夜間透析 15:00~20:00) 火・木・土午前9:00~14:00 |
休診日(透析科) | 土曜午後・日曜・祝日 |
公式HP | https://hanedajin-clinic.com/ |
電話番号 | 03-3741-0774 |
透析室は広いですし、清潔感が感じられる部屋です。テレビも見れますし、初めて透析をするという方には向いているのではないでしょうか。
関連ページ
沿線で選ぶ
透析クリニック