ここでは、オーバーナイト透析について特徴やメリットを紹介。あわせてオーバーナイト透析に対応しているクリニックを紹介しています。
オーバーナイト透析は、夜間の睡眠時間を利用して7~10時間の透析を行なう透析療法です。長時間透析と同じく、透析時間を十分に確保できるため身体への負担も少なく、十分な毒素の除去による血圧の安定など多くのメリットがある透析療法です。
多くの効果やメリットが期待できるオーバーナイト透析ですが、まだ一般的な方法として浸透してはいないらしく、対応しているクリニックは非常に少ないのが現状です。東京都内では1ヶ所のみ確認できました。
オーバーナイト透析を実施しているクリニックや病院の情報です。調べた中では東京都内では1ヶ所のみ対応していました。ここではその他にも神奈川県の横浜でオーバーナイト透析をしている病院を紹介していきましょう。
【金曜日のみ対応】
週1回・金曜日に行なっています。22時45分から入室可能。翌朝7時前後までの8時間透析になります。設備・スタッフ数の面からまだ週3回の提供は厳しいそうですが、順次取り組んでいくとのことでした。
東京ネクスト内科・透析クリニックのオーバーナイト透析について公式HPで詳しく>>
【月・木・金曜日に対応】
全室個室によるプライバシー保護とホテル仕様のベッドや輻射冷房による快適な治療空間で、長時間に渡るオーバーナイト透析をサポートしています。
かもめ・みなとみらいクリニックのオーバーナイト透析について公式HPで詳しく>>
【月~土曜日に対応】
個室または半個室に一泊しながら、深夜に透析を行ないます。翌朝にシャワーを浴びてから出勤するというスタイルが可能です。サービス料がかかります。
横浜第一病院人工透析センターのオーバーナイト透析について公式HPで詳しく>>
【金曜日のみ対応】
当クリニックのオーバーナイト透析では、快適な電動ベッドと高性能なJMS社製個人用透析装置・透析用監視装置・全床自動血圧計を配備し、ネット環境も完備されたリラクゼーション空間で快適に透析治療が受けられます。
腎内科クリニック世田谷のオーバーナイト透析について公式HPで詳しく>>
【月・水・金に対応】
オーバーナイト透析は全室個室で行います。ホテル並みのホスピタリティで、他の人を気にせずリラックスできますし、スタッフも初めと終わりに入室するだけで、部屋でのプライベートは確保されます。もちろん透析中は暗視カメラ等で安全確認がなされています。
優人クリニックのオーバーナイト透析について公式HPで詳しく>>
東京ネクスト内科・透析クリニックのオーバ—ナイト透析は、通常の費用とは別に別途3,000円程度の自己負担金が発生します。ただしその他の費用はかからないため、リーズナブルに透析が受けられます。
ベッドはパーテーションでプライバシーをしっかりと確保。シャワールーム(1回200円)もあって、シャンプー、リンス、タオル、ドライヤー等備品は無料で使えます。施術中はBV計による循環動態の管理を行なっているので、血圧測定の必要もなく、快適な睡眠を得られます。
かもめ・みなとみらいクリニック、横浜第一病院人工透析センターともに神奈川にありますが、オーバ—ナイトで人工透析が受けられます。ただし、どちらもホテルのようなサービスが受けられるため、かかる費用は高額になることを覚悟しておかなければなりません。
腎内科クリニック世田谷のオーバーナイト透析では充分な安全策が講じられていて、8時間の長時間透析でも安心です。また平時の施設透析・準夜透析・在宅透析・腹膜透析とオールラウンドな形での施術が受けられますし、院内食にも治療効果を高める工夫がなされています。
普通の透析で取り切れない老廃物の除去に優れたオンラインHDFが全ベッドに設置可能で、レベルの高い透析治療を提供しています。また定期的に血液検査・心電図検査・超音波検査を行い、まつ糖尿病治療に栄養指導とトータルな治療に徹するクリニックです。
帰宅途中に通える
透析クリニック