このページではJR代々木駅から歩いてすぐの、患者の生活スタイルに合わせた夜間透析や個室透析、臨時透析などにも対応している「代々木ステーションクリニック」について、特徴や口コミなどを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

引用元:代々木ステーションクリニック公式HP
(https://yyiin.com/yoyogi/)
代々木ステーションクリニックはその名の通り、JR代々木駅の上に開設された外来血液透析専門のクリニックです。
都内にあってアクセスしやすい環境からか、透析導入間もない患者さんから高齢の患者さんまで通院されています。また外来での血液透析導入も行っています。
腎不全治療の際の合併症対策にも積極的に取り組んでいて、関連施設である代々木山下医院との連携をはじめ、大学病院や総合病院など豊富な医療関連施設との連携による治療が受けられるようになっています。
患者の透析生活においてのQOL(生活の質)向上を目指し、最善の医療を提供していくという理念のもとで治療が受けられます。
JR代々木駅の北口から徒歩0分、JR新宿駅の新南改札から徒歩6分にある代々木駅ビルの4階にあり、通いやすいクリニックです。患者の生活スタイルに合わせた透析時間に対応することができ、出張時の臨時透析にも対応することができます。快適な個室も用意されています。また、新規透析導入・長期透析とそれぞれに対応したセルフマネジメント支援もしています。
過不足なく栄養が摂取できるよう管理栄養士による適切な栄養相談を行っています。また、徹底した透析液の清浄化や月曜日・水曜日・金曜日には朝8時の透析開始、17時~18時15分の夜間透析の実施など患者ファーストの管理・サービス提供です。日本透析医学会 専門医・指導医などの資格を持つ院長のほか看護師長、主任臨床工学技士、管理栄養士が在籍していて、透析療法や合併症の予防・治療をしています。どんなことでも相談できるようなあたたかいクリニックを目指しています。
駅の真上で夜間透析できる貴重な透析病院 検査態勢、システムは手厚い。スタッフは職人肌がおおい。 場所柄、更衣室などは狭いし、ベッド間隔も最低限。 無線インターネットはまともな速度で使えるのがありがたい。、
引用元:Google口コミ(https://g.co/kgs/UDbYvRr)
古くからあるクリニックです。朝昼夜と1日3クールやっています。スタッフは普通です。親身な感じはあまりありません。長時間透析はまず無理です。検査は充実しています。山下医院でシャント手術をした時に一時的にお世話になるところです。土曜日の夜(〜22:15まで)に透析を受けたいとか、職場から近いところで夜間透析を受けたい方にも良いかもしれません。駅ビルにありますが、送迎などはないので自分で通えない人は大変かもしれません。
引用元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/2133199948/reviews)
| 住所 | 東京都渋谷区代々木1-35-4 代々木クリスタルビル4F |
|---|---|
| アクセス | JR山手線・総武線「代々木駅」より徒歩0分 |
| 透析開始時間 | 月・水・金 8:00~9:00(午前)、11:00~12:15(午後)、17:00~18:15(夜間)/10:00~11:30(午前)、17:00~18:15(夜間) |
| 休診日 | 日曜 |
| 公式HP | http://www.yoyogi-sc.com/ |
| 電話番号 | 03-5358-8806 |
人工透析は日々の生活の中で、継続して治療を行う必要があります。
日々の生活の中でなるべくストレスの無いよう、上手に治療と付き合っていかなければなりません。
このサイトでは、東京都内の人工透析クリニック156院を調査しました。
仕事終わりに通院できるように駅から近く、夜間透析が受けられるクリニックを確認しておきましょう。
Googleで「人工透析 東京」と検索した際に出てきた、156院の人工透析クリニックを調査。その中で新宿・渋谷区内にあり、最寄り駅から徒歩1分圏内にある6院を選出。6院の中でも、夜間透析の最終開始受付時間がもっとも遅く、Googleの口コミ評価が高い(4.0以上)「渋谷笹塚HDクリニック」を紹介します。(2023年7月20日調査時点)
人工透析の最終受付時間は18:30と、都内でも夜遅くまで対応。月・水・金は、23:00まで夜間透析を受けられます。他の医療施設との医療連携もしており、合併症対策として栄養指導やフットケアにも注力。場所は京王線の笹塚駅から徒歩1分。新宿・渋谷近辺に勤めている人でも、無理なく通うことができるクリニックです。
渋谷笹塚HDクリニックの医院情報
| 所在地 | 東京都渋谷区笹塚1-30-3 ビラージュ笹塚Ⅲ 4F |
|---|---|
| アクセス | 京王線「笹塚駅」より徒歩1分 |
| 透析時間 | (月・水・金)8:30~14:30、14:00~23:00 (火・木・土)8:30~14:30 |
| 休診日 | 日曜 |
| 電話番号 | 0120-051-137(フリーダイヤル)、03-5738-1501 |
Googleで「人工透析 東京」と検索した際に出てきた、156院の人工透析クリニックを調査。その中で新橋駅もしくは、品川駅を最寄り駅とする人工透析クリニックを3院選出。3院の中でも夜間透析に対応し、唯一最寄り駅から徒歩1分の距離にある「品川腎クリニック」を紹介します。(2023年7月20日調査時点)
人工透析の最終受付時間は18:00となっており、休診日は日曜のみ。夜間透析は22:00まで行うことが可能です。透析開始から終了まで、医師が対応。全台オンラインHDFになっており、長時間透析はもちろん腹膜透析もできるようになっています。場所は山手線の品川駅から徒歩1分。品川駅港南口からエスカレーターを降りて、すぐの場所にあります。
品川腎クリニックの医院情報
| 所在地 | 東京都港区港南2-6-10 三矢ビル5F |
|---|---|
| アクセス | JR山手線「品川駅」より徒歩1分 |
| 透析開始時間 | (1クール)7:40~8:15、(2クール)12:30~13:00、(3クール)17:00~18:00 ※土曜は17:00~17:20 |
| 休診日 | 日曜 |
| 電話番号 | 03-3458-9801 |
Googleで「人工透析 東京」と検索した際に出てきた、156院の人工透析クリニックを調査。その中で夜間透析を行っており、赤羽駅を最寄りとする「望星赤羽クリニック」を紹介します。(2023年7月20日調査時点)
月・水・金は22:30まで、火・木・土は21:30まで夜間透析を行っている望星赤羽クリニック。メディカルソーシャルワーカーと呼ばれる、患者さんの不安に寄り添うスタッフが在籍。透析に関する精神的・経済的な不安を、気軽に相談できます。ベッドは69床(2023年7月20日調査時点)用意しており、可能な限り多くの人に対応できるよう環境が整えられています。
望星赤羽クリニックの医院情報
| 所在地 | 東京都北区赤羽2丁目11番3号 砂田ビル1~4F |
|---|---|
| アクセス | JR京浜東北線「赤羽駅」より徒歩6分 |
| 透析時間 | (月・水・金)9:00~14:30、16:00~22:30 (火・木・土)9:00~14:30、14:30~21:30 |
| 休診日 | 日曜 |
| 電話番号 | 03-3902-0255 |
Googleで「人工透析 東京」と検索した際に出てきた、156院の人工透析クリニックを調査。その中で夜間透析を行っており、池袋駅から徒歩1分の距離にある「新線池袋クリニック」を紹介します。(2023年7月20日調査時点)
夜間透析の最終受付は18:00まで、透析自体は22:30まで対応しており、土曜日も診療に対応。I-HDF(間歇補充型血液濾過透析)と呼ばれる、従来の透析システムよりも、毒素の除去効率が良いとされている機械が導入されています。無料のWi-Fiサービスも用意されているため、透析中も自由にインターネットを使うことが可能です。
新線池袋クリニックの医院情報
| 所在地 | 東京都豊島区西池袋1-10-10 東武アネックスビル4F |
|---|---|
| アクセス | JR山手線「池袋駅」より徒歩1分 |
| 診療時間 | (月~土)9:00~、13:30~、15:30~ |
| 休診日 | 日曜 |
| 電話番号 | 03-5911-1250 |
関連ページ
沿線で選ぶ
透析クリニック