JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線「JR高田馬場駅」近くにある腎研クリニックは、腎不全患者の治療研究を行うための設備と質の高い医療を提供しています。
腎臓病に詳しい日大名誉教授の大島研三先生が開設し、現在は大島先生の志を引き継いだ越野正行先生が院長です。地元の方々や学生、高田馬場駅を利用する通勤の方々にも気軽に通院してもらえるよう、外来部門のさらなる拡充に努めています。
腎不全患者の透析導入や維持管理、合併症の治療まで、すべての人に満足の行く治療を目指して、日々の治療を実施しています。複雑困難な合併症には大学病院との連携で対処しており、容態の急変にも迅速かつ適切に対応可能です。
昼間部と夜間部の2部制を採用し、夜間は平日なら21時、土曜日は20時まで透析治療を受けられます。夜まで行っているぶん、仕事などで忙しい人でも通いやすいでしょう。
看護師や管理栄養士がベッドサイドのケアを行い、臨床工学技士が透析関連機器を管理することで、患者さんのQOL向上に努めているのも特徴です。透析室の病床は35床。そのうち2つは個室になっています。ベッドサイドコンソールは32台、単身用透析装置は3台用意されており、他にも高脂肪血症血液洗浄化装置など充実した設備で万全の体勢を整えています。
各線「高田馬場駅」より徒歩で30秒、車でも3分とアクセスも良く、希望すれば自宅からクリニックまで無料送迎サービスも利用可能です。
住所 | 東京都新宿区高田馬場1-33-13 |
---|---|
アクセス | 各線「高田馬場駅」より徒歩30秒 |
診療時間(透析科) | 平日 10:00~13:00/15:30~18:00 土曜 10:00~12:00 ※透析治療は9:00~15:00/14:00~21:30(土曜は20:00まで) |
休診日(透析科) | 日曜 |
公式HP | http://jinkenclinic.com/ |
電話番号 | 03-3209-5211 |
「先生や看護師さんはみなさん親切で優しく、安心して治療を受けられたと思います。透析室は1人ひとりのスペースがゆったりと広く設けられていて、プライバシーも確保されています。今風な雰囲気のクリニックではありませんが、伝統のあるきちんとした病院です。内科もあるため、風邪を引いた時などもお世話になっています。」
「駅から近いので、通いやすさは抜群です。先生の雰囲気が柔らかくて話しやすい印象が残っています。」
「丁寧に話を聞いてくれる先生です。説明もわかりやすくて、細かく教えてくれたので、不安なく通えています。」
「親切な対応をしてくれますし、待ち時間がほとんどないので、通いやすいです。」
帰宅途中に通える
透析クリニック